![]() |
グラナダ編(1) 世界遺産アルバイシン地区とタブラオ・フラメンコ |
2004年11月17日(夜) アルバイシン 【タブラオのフラメンコ】 宿泊した「カルメン・オテル」(スペイン語ではHは発音しないので、ホテルではなくてオテルになる)で「タブラオ・フラメンコ」の予約をした。 タブラオとは横穴式住居のことでフラメンコを始めたロマ人(ジプシー)は昔、タブラオに住んでいた。サクロモンテの丘では今も住んでいる。天井にはなべかまなどの日用品が吊り下げられている。要するにジプシーの家で演じるフラメンコのこと。 目の前で歌い踊るので、迫力充分。お婆ちゃんから孫娘まで一家総出です。 素朴で親しみやすく楽しめます。 初めは我々二人だけ、そのうち満員になったが、今回は幸い日本人客は我々だけだった。 マリック.N氏は真ん中の若いプリマに一目ぼれ、楽しそうな表情をご覧下さい。 |
![]() |
アルバイシン地区 これはアルハンブラからの景観です。アルハンブラとともに世界遺産に指定されています。 狭い路地が迷路のようにあり、迷子になりそう。 |
この家のプリマドンナ |
![]() フラメンコ・ギタリスト 今回改めてフラメンコギターの奏法を身近に観察できました。 クラシックと違って右手の爪は無く、すべて指頭で弦をはじきます。 弦をかき鳴らすラスゲアード、表面版を叩くゴルペなどを駆使して、ギター1本でフラメンコを支えているのは凄いと思う。 |
タブラオの表札 娘と従姉妹か? |
![]() 将来のプリマドンナ |
||
朝のアルバイシン (20日朝) |
朝のアルバイシン (20日朝) |
朝のアルバイシンから グラナダ市街とカテドラル (20日朝) |
|
左の写真は朝のヌエバ広場(11月20日) 右の丘の上にアルハンブラのベラの塔が見えます。 左に行くとアルバイシンからサクロモンテの丘へ。 |
時間が前後しましたが、17日(朝)マドリッドからグラナダへ移動 【スペイン国鉄特急タルゴで6時間】 朝飯抜きで、7時前にホテル出発。荷物を全部持ってタクシーでスペイン南部行きの始発駅アトーチャ駅へ。 マリック.N氏は昨日ギターを買ったので、荷物が増えた。 7時20分アトーチャ駅着、乗り場を目指す。電光掲示版に8:10発グラナダ行きが無い??切符を何度見ても日付と時間に間違いはない。駅員に聞いてみる。一度駅を出て、向かいのホームへ行けといってるようだ。荷物を抱えておじさんが二人で右往左往!! しかし電車は見当たらない。もう時間は8:05、 あと5分!! どうしよう・・・・パニック!! 電光掲示版には「8:25発グラナダ」が出た。これなのか??8:10はどこへ行った?? 時間がいい加減らしいからこれなのだろう、と覚悟を決めて待つ。南から列車が入ってくるはずなので、ホームの南の方ばかり見ていたら、いきなり後ろから特急電車が滑り込んできた。これだ!! やっぱり遅れているのか? とにかく乗り込む。 何のアナウンスも無くすぐに電車は発車、席を探す。 車掌のおじさんが来て切符確認、問題ないようだ。 このなぞは旅行が終わってからやっと分かった。先日、整理しながら切符をよくヨーク見ると、「11/17 8:10 MADRID CHAMARTIN ⇒ GRANADA」と書いてある。ナヌ!! 始発駅が違う。マドリッドの北にチャマルティン駅はある。 我々が乗ったのは始発から次のマドリッド南部のアトーチャ駅だった。だから8:10のグラナダ行きは無かった、当然だよね。 しかし、ホテルはマドリッド南部だったから結果オーライ これでよかった。しかもアトーチャ駅にはスペイン新幹線の駅もあった。タクシー運転手はこちらで我々を降ろしたのだ。 このドタバタは、この旅で一番疲れたね。 |
マドリッドを発車して、15分ほどでこの景色。 山の上までオリーブ畑 |
||
世界の車窓から ドンキホーテの風車で有名なスペイン中部コンスエグラあたり?? アランフェスの近くだと思う |
||
さらに広がるオリーブ畑・・・畑 スペインがこんなに広い国だとは知らなかった。 |
||
まだまだ、どこまでも続くオリーブ畑。グラナダまでの6時間ほとんどこの景色でした。 こんなにオリーブばかり作ってどうすんの?? スペインは世界一のオリーブ油生産国だそうです。 年間 一人50リットル消費するそうです。 |
||
やっとのことでグラナダに到着 マリック.N氏は良く寝たね。 私はずっとオリーブ畑を見てました。 |
次のページへ移動 ⇒ ここをクリック |