
|

中門の内側に彫刻された鯉
|

豊後高田の光圓寺にて父『釈暁信』の三十三回忌を!
|

中門の外側には龍の彫刻で登竜門!
|
五木寛之推奨の≪親鸞≫浄土真宗開祖に准えば『生きている事に意味がある』
平安末期の貴族政治から武家社会への混乱期に人々は絶望に打ちのめされながらも、不死鳥の様に立ち上がったと言う。
”異常気象や放射能汚染”に怯える現代日本とも相通ずる不安社会を生きる我々だが、
そろそろ下山の覚悟が必要な時期らしい。
合掌
|
”温泉地湯布院の奥に聳える由布岳”

|
【由布の里】

由布院のメインストリートを散策中
懐かしい大分合同新聞社屋を見つけた!
 |
 ☆エスニック調の宿は、”美星”と書いて”キララ”!
露天風呂付の和洋室がとっても快適だったわ〜
☆シースルーの露天風呂から上がって珈琲豆の香り豊かな憩いの一時を味わう。
|