今年も長野の会社の仕事を頂きましたので、その前日に須坂市を歩いて来ました。
昨年は小布施に行きましたので、そのつながりで今年はとなりの須坂市です。
JR長野駅前から長野電鉄に乗り15分程度。
明治から昭和期にかけて建築された蔵や、江戸時代から続く豪商の家が点在します。
とても懐かしい田舎の風景がありました。まだ、八重桜が咲き藤も盛りで綺麗でした。

【田中本家博物館】
江戸時代から続く豪商、田中本家の館が博物館として保存されています。
昔の建物、庭、人形や子供のおもちゃなど、懐かしい物が展示されています。
|

田中本家裏の【普願寺】
時代劇のロケに使える風景です
|

【普願寺】
|

シャガ
|

普願寺から田中本家への道
|

【田中本家】裏側
|

見事な藤の花
|

田中本家の中庭
母の昔の実家に来たような、とても懐かしい田舎の景色
|

田中本家の離れ
|

庭をめぐる通路
|

|

大庭への回廊
|
 大庭への回廊
|

大庭(秋の庭)
|

中庭(夏の庭)
|

須坂市街から妙高が良く見えます
|

須坂の街並み
|

造り酒屋【遠藤酒造所】
限定「朝八しぼり」の試飲をして買いました。
おいしかった、ほんのチョッピリ飲んだだけで酔いが回りました。
後でアルコール度数を見たら、なんと19度!!
|

須坂の街並み
|

須坂の街並み
|
 |