|
|
|
|
|
 |
2002年8月8日 尾瀬ケ原
今年も来ました尾瀬ヶ原。.
7月のキスゲの季節に来たかったのですが、
1ヶ月も遅れてしまいました。
尾瀬ヶ原はすでに秋の気配。
どこまでも静かで澄み切った空気に満ちていました。
|

ワレモコウと尾瀬の赤とんぼ |

浮島と木道と燧ケ岳(ひうちがたけ)、 しばし休息。
|

至仏山(しふつさん)と小川の流れ。
ここは5月の水芭蕉がもっとも美しいところとして、尾瀬の観光写真に使われている場所です。
今は水辺のトクサの緑がとてもきれいでした。鴨がのんびりと泳いでました。
しかし、少しわき道に入ったところなので、あまり知られていないようです。
|

至仏山を背景にセルタイマー撮影
|

8月の尾瀬の主役の一つ:ひつじ草
お昼頃には一斉に開花が始まりました。
未の刻(午後2時)頃に開花するというのでこの名があるが、
花は午前中に開き夕方しぼむ。
|

浮島と燧ケ岳
|

シャジン
鳩待ち峠から尾瀬ヶ原へは緩やかな下りで、
ゆっくり歩いてちょうど1時間です
|

山百合
|

至仏山とサワギキョウの群落
|

咲き遅れた キスゲ
ほとんどのキスゲはもう種をつけていました
|

サワギキョウ
|
 |