
カンタービレ (古内さん、原田)
|

キュフナーのロマンスなど、初心に帰って三重奏の入門編
綺麗な音で丁寧に演奏することが大事なのです。
(黒沼さん、古内さん、原田)
|

関根さんの「ワルツピカピカ」
女性らしい綺麗な音色が出てましたよ。
|

ラモーのメヌエット(黒沼さん)
中世の名曲を歯切れ良く、堂々と演奏されました。
|

シューベルトのセレナーデ(小林さん)
セレナーデといえばシューベルト
|

魔笛の主題による変奏曲(船橋さん)
厳しい修練のたまものですね
|

ラグリマ、アルハンブラ宮殿の想い出(諸橋さん)
ターレガの名曲です。
|

アストリアス(成瀬さん)
アルベニスの難曲に挑戦!
|

ベネズエラワルツNo.1,2,3(古内さん)
ベネズエラのギタリスト:アントニオ・ラウロの名曲です。
|

悲しみのショーロ(原田)
A.バリオスの名曲ですが、♭♭で
しかもDG、EDの調弦で左手が大変でした。
|

対話的二重奏曲(下山さん、黒沼さん)
ギター仲間では有名なカルリの二重奏曲
変調がきれいです。
|

ソナタニ長調(船橋さん、後藤さん)
これもギター仲間では有名なシャイドラーの二重奏曲
テクニックが要求されます。
|

ミスターロンリー(後藤さん、小田さん、川前さん)
こむろんギターサークルのテーマ曲
ソフトでさわやかな演奏でした。
|

カルメンのハバネラ(THaNKS)
合奏用ギターを使って演奏。
今回はヴィヴァルディは間に合いませんでした。
|

想い出の渚、少年時代など(ギターラクリスタル)
懐かしい名曲です。パーセルのカノンも挑戦。
|

|