
【世界自然遺産『城山日出峰』山頂から済州島の絶景】
私にとっては初めての韓国旅行、「済州島」2泊3日に行きました。天候にも恵まれ、ちょうど千葉と同じ気温(20℃前後)で快適でした。
10月30日午前、成田発で午後は市内観光、夜は「NANTA」見物。NANTAは台所用品を打楽器に使ったコメディで結構面白かった。
31日は島の東側観光、「大王四神記」オープンロケセット、世界自然遺産『城山日出峰』、韓流ドラマ「オールイン」ロケ地など盛り沢山。
11月1日は島の西側観光でしたが、前日で充分疲れたので我々は参加せず、午前中、奥さんはエステ、私は街歩き。
午後は東門市場で地元の「ホットック」(韓国のおやき)と「トッポギ」(餅の煮込み)の食べ歩きを楽しんで来ました。
|

龍頭岩
|

龍頭岩入り口の「トルハルバン」(石のお爺さん)
|

お決まりの、骨付きカルビとマッコリの夕食
|

ヨン様のために作られた
「大王四神記」オープンロケセット(パークサザンランド)
|

城内の街並み
|

城壁
|

城内
|

庭園
|

城内の堀
|

城内
|

村の広場で一休み
|

城内の街並み
|

世界自然遺産『城山日出峰』全景
航空写真ではまるで隕石の穴のような、海辺の火山噴火口
山頂まで徒歩で片道20分、山頂からの眺めは絶景でした。
|

『城山日出峰』から『牛島』を望む
牛島もチェ・ジウ主演の有名な韓流ドラマロケ地だとか
|

済州島オルレ(トレッキング)コースのスルメイカ干し
|

カササギ(カチガラス)
「アシアナ航空」就航記念に1986年に韓国本土から数羽、
持ってきたのが大繁殖して、島の名産品「温州ミカン」の
害鳥になってしまったとか。
日本では北九州あたりに生息。
|

韓流ドラマ「オールイン」ロケ地の教会
本当のロケセットは台風で吹っ飛ばされて、その後、この教会がドラマの記念館(有料)として建てられたとか。
おば様たちは大興奮でしたが、私には何のことだか・・・?
|

韓流ドラマ「オールイン」ロケ地の岬
|

韓流ドラマ「オールイン」ロケ地の岬
|

済州民族村入り口の「トルハルバン」(石のお爺さん)
|

ほんの半世紀前まで、地元の農家はこのような家だったとか。
ここは保存地区に指定されたため、今もこのまま住んでいる。
|

済州島の水汲み女の石像
「トルハルバン」と同じように、この石像も多い
済州島の女は水汲み、畑仕事、子育て・・・と働き通し、
男は怠け者だとか
|

東門市場に並ぶ豚の煮物
|

東門市場の肉屋、豚の頭が積んである!!
|

東門市場の近くの教会
|

日産「ティアナ」の韓国版タクシー
|
済州島の「三多・三無・三麗」
済州島に多いもの:1風、2石、3女性
済州島にないもの:1泥棒、2乞食、3門
済州島の麗しいもの:1心、2自然、3果物
 |